忍者ブログ
 
癌はもう痛くない

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


癌はもう痛くない

乳がんで余命を宣告されてから、どのように過ごすかによってその人の人生は大きく変わります。名医を見つけて治療を受け、絶望的な状況から完治を果たしたという事例もあります。この場合、名医が奇跡を起こしたのか、最初に乳がんの余命を宣告した病院に問題があったのかという問題ですが、どちらもありえることです。
 
ある病院や専門医の意見が絶対に正しいという保証はありません。症状を正確に捉えていないのかもしれませんし、治療のレベルが低いために完治できないという結論に達し、乳がんで余命がどれだけかという話をしているのかもしれません。
 
もし希望を捨てたくないと考えるのであれば、専門医から乳がんの余命の宣告を受けたからと言って、すぐに諦めるのではなく、名医を探してセカンドオピニオンを求めることだってできます。治療方法によっては、当初宣告されたよりも、ずっと長く生きられる可能性だって残されているのです。
 
病院によって、治療のレベルはまちまちです。だからこそ、乳がんの余命を知らされたとしても、それを鵜呑みにしてしまうのではなく、他の専門医からの意見を聞いてみる価値があります。


余命1ヶ月の花嫁』乳がん検診キャラバン
... 今回 名古屋祭りの会場で 乳がん検診のキャラバンが やって来るんです。 通常マンモグラフィ (マンモグラフィ)::乳腺の病気の診断方法の一つです。しこりを触れてからの検査だけではなく、手には触れない乳がん(非触知性乳がん)の発見が ...

余命一ヶ月の花嫁」乳がん検診キャラバンで、乳がん検診を ...
... 「余命一ヶ月の花嫁」はTBSでドラマ化された乳がんにまつわる実話で このキャラバンは、乳がん検診を安価に受けられるものなのです。 唯でさえ事業興して正直、金銭面等も大変だと思いますし やんちゃ盛りの5歳の息子との生活もあるし どうやっ ...

余命1ヶ月の花嫁 シンポジウム
... ご紹介致します. 当ブログの記事は, コチラ . ■「余命1ヶ月の花嫁 シンポジウム」 8月3日(日)に開催! 長島千恵さんの思いを形にするべく始まった乳がん検診キャラバンは関東4都県での 開催を終え、 合わせて2000人を超える方々に ...

自殺を語り合える社会・余命1ヶ月の花嫁~乳がんと戦った24歳
... TBS で「“ 余命1ヶ月の花嫁 ”~ 乳がんと闘った24歳最後のメッセージ ~」が放映された。 前者では父親の自殺に遭った女性が、「お父さんが 弱い人間 、借金して家族を残した 無責任な人間と思われたくなくて ...
PR

 
「もう治らないんだ」
病名を聞いた途端、そう直感しました。素人の勝手な思い込みだったと、今では思えます。

最先端医療や最新治療法というのは、日々進化しており、私の認識は10年以上昔のものだったようなのです。

様々な研究が行われていることにより、医学は進歩しています。

私の場合も、最先端医療や最新治療法を適用するまでもなく、十分延命が望めるということでした。

転移しないまま、手術で除去することができれば、完治すらも夢ではないということです。

生存率0%という思い込みから、希望の溢れる事実への転換に頭を切り替える際には、疑いの目を主治医に向けてしまったことも事実です。今になれば、申し訳ない限りです。

他の方のすい臓ガン闘病記を読んでいても、完治したり、告知から20年以上たっても元気に暮らしていたりと、励みになる事例がたくさん載っていました。

もちろん、闘病記の中には、厳しい現実が記されているものも少なくはありません。自分の体が日々弱っていくことを感じ、死の覚悟も決まらないまま不安にさいなまれている方もいらっしゃいます。

自分が告知を受ける前であれば、日々の忙しさに追われ、そういった他人の痛みに足を止めることもなかったのでしょう。

しかし、いざ自分が健康を脅かされてから闘病記を読んだりすると、その切実さが心を打つようになりました。

私の闘病記が役に立つかはわかりませんが、少しでもお役にたてば幸いです。
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]